2011/11/24

カルカルで『墓マイラーと古墳めぐり』トークバトル!

今週末の日曜日、カルカルのイベントに出ます。
興味ある方は是非おいでください。

お墓と古墳好きな豪華メンバーが大集合!
「墓マイラーと古墳めぐり」トークバトル!

2011年11月27日(日) Open 17:30 Start 18:00 End 20:30 (予定)
前売り券1500円 当日券2000円(飲食代別途必要・ビール¥600など)
場所:東京カルチャーカルチャー(お台場)

【出演者】
あきやまみみこ(墓マイラー) 小嶋独観(墓マイラー) まりこふん(古墳シンガー) 遠藤哲夫(大衆食堂の詩人)
司会:テリー植田(東京カルチャーカルチャー・プロデューサー)
※墓マイラーの名付け親、大阪のカジポンさんも駆けつける予定!

カルカルのイベントから登場した人気「墓マイラー」イベントと古墳めぐりイベントがなんとジョイント!お墓参りと古墳めぐりの魅力のポイントを紹介しながら、墓マイラー、古墳好きの違った目線で語ります。

<この日の録画がストリームでご覧になれます ↓>
『墓マイラーvs古墳』 ※あきやまみみこは15:00頃〜1:05:00頃まで50分間くらい話してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/13

ウォーキングサイトで「歴史上の偉人を偲ぶコース」の監修をしました

KDDIの携帯コンテンツ「au Smart Sports Karada Manager」の中の
「ウォーキング ダイエット入門」ページのイラストを担当させてもらいました。
第4回まであるのですが、vol.3が「歴史上の偉人を偲ぶコース」。
墓地や、幕末の志士を巡って歩くというもので、この
vol.3は監修ということで文章も書かせていただきました。

PCバージョンはコチラから見られるので是非どうぞ。
「ウォーキング ダイエット入門 vol.3 歴史上の偉人を偲ぶコース」 →

走るのがニガテな私は、散歩がてら歩いて歩いてダイエット、っていうのが
楽しくてイイなって思うぞな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/15

朝日新聞のエンターテインメントサイトで墓マイラー

朝日新聞のエンターテインメントサイト『どらく』で紹介されました。

達人とまち再発見』のコーナー『Vol.07 お墓の達人と歩く 谷中霊園』です。

達人とか銘打たれると萎縮してしまうのですが…そういうコーナーなので、ね。
この記事、後半が良いですね。
いつもは『掃苔(そうたい)』のことを話してもあまり取り上げてもらう事は少なかったけど、掃苔や旅の事に触れてくれたり。

自分としては、『世界の文化の画一化=欧米化』にギモンを抱いてるので、そこに触れてもらえて嬉しいです。
だって、旅先での、ちょっとイイホテルのイイサービス、イイ料理って、どうしても欧米化に偏っていってません? お金を積むともう世界中どこいってもそう変わらない、っていう…贅沢ってそれかよ、っていう…それってやっぱツマラナイんだなぁ〜…
年老いた母を連れて行くなら、そういう欧米文化の贅沢もいいかな〜と思うけど、自分が達者なうちは、多少不便でもなるべくその土地にしかないモノ、ヒトと出会いたい。その土地に脈々と流れてるものを感じたい。
そういう贅沢な旅がしたいです。
(結局旅の話になってしまった!)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/07/28

CUTiE 8月号で墓マイラー

Cutie201108

CUTiE(宝島社)8月号の「墓マイラー特集」を監修しました。

なんでも読者モデルの女の子に墓マイラーがいるとかで。
ページ構成は、 歴女を名乗る読モと女子高生のウンチク対決!
イラストも少女漫画風でキラキラしてる!(私が描いたものではありません)

いやぁ、若い女性にも広がってるんですね、墓マイラー。
ちょっとビックリしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/12/18

「ぶらり途中下車の旅」で墓マイラー紹介

本日12/18 AM9:30~10:30日テレ「ぶらり途中下車の旅」で墓マイラーが紹介されます。

ふだん一緒にお墓散歩をしたりするご夫婦が出演するので、よかったらご覧ください。

都電荒川線の旅です。染井霊園に寄るらしいです。

旅人はゴダイゴのタケカワユキヒデさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/23

明日TOKYO FMに出演

明日AM8:30〜9:30、ラジオTOKYO FM『Blue Ocean』に
墓マイラーで出演します。
なんかさっき台本見たら1時間くらいあるのでビビってます。生放送だし。
あんまり早起きしない低血圧なので、いつもより頑張ってあげて行こうと思います。
よろしければ聞いて下さい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/11/04

明日、文化放送ラジオ出演

11/5(金) お昼の12:10〜30くらいに
ラジオ文化放送『くにまるジャパン探訪』のコーナーで
墓マイラーのお話をします。

生放送に電話出演です。たぶん京都のどこか街なかに居る予定。
よろしければ聞いてみてください。

快感!発見!有名人のお墓トラベル Book 快感!発見!有名人のお墓トラベル

販売元:幻冬舎
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/30

ラジオ出演します

墓マイラーのお話で、ラジオ2本に出ます。

10/30(土)17:00〜17:54。(たぶん前半)
FM81.3 J-WAVE、『東京REMIX族』(山田五郎&しょこたん)
※東京近郊

11/1(月) AM7:30〜40頃
BAY FM 『デリナビ
※千葉近郊

圏内の人は聞いてみてね。

快感!発見!有名人のお墓トラベル Book 快感!発見!有名人のお墓トラベル

販売元:幻冬舎
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/26

新刊『有名人のお墓トラベル』発売!

Jacket

お墓の新刊が出ました。
『有名人のお墓トラベル』(幻冬舎)1,300円(税別) →Amazonで確認

私は監修という立場ながら、写真・イラスト・コラム・ワンポイント原稿など、担当させていただきました。
この夏かかりっきりで、ようやく仕上がったこの本、そろそろ本屋に並ぶ頃かと思います。

帯文はなんと、ゲゲゲの水木しげる先生!水木さんもよくお墓散歩をなさるそうです。
小さい頃から慣れ親しんだ水木漫画。ガロに載ってたヤツなんかも大好きです。
そんな水木さんに帯をいただきたいと思いついた時は、目まいのするような高揚感が走り、イヤイヤそんな大それた…と心が行ったり来たりしながらも、ダメもとでも…と心を込めてお手紙を半日かけて慣れない手書きで一生懸命書きました。

“先生の妖怪もそうですが、「目に見えないもの」を現代に取り戻すことこそが、人々の生活を豊かにするものと信じています。”
そのようなことを手紙に書いたと思います。
お墓の場合は、“故人を敬う心”でしょうか。

結果、帯文が届いたときは…お箸を落としそうになりましたよ。いや、PC前だったからマウスか。とにかく感激して、手先までしびれ、1分くらいポカーンとしてしまいました。(笑)

そしてこれが帯文です。
「墓場ってのは、じっとしていると気持ちが通ずるのであろう。言葉にはならないが墓の主と会話しているような気分が得られる。 水木しげる」

そうですよね〜。思わず頷きました。

本の内容も充実してます。
夏目漱石、太宰治、芥川龍之介などの作家、
岡本太郎、竹久夢二などの芸術家、
石原裕次郎、美空ひばり、三船敏郎などの大スター、
坂本龍馬、沖田総司などの武人、
織田信長、豊臣秀吉などの武将(高野山)、
ベートーヴェン、ジェームス・ディーンなどの海外…などなどの章に分かれ、
お墓写真と略歴、ワンポイントが見やすく紹介されています。
加えて、お墓の基礎知識の章や、霊園マップのオマケもあり、決定版的な充実です。
この道の先駆者、カジポンさんとの夏目漱石ゆかりの地めぐりのコーナーや、対談などもありますよ。

有名人のお墓めぐりは「掃苔(そうたい)」と言って、江戸時代の昔からある、文人の酔狂で風流な趣味なんだそうです。
そんな文化にこの本で触れてみるのはいかがでしょう?

※お墓にお参りするときはマナーを守りましょう。

告知:ラジオに出演します。
FM81.3 J-WAVE、『東京REMIX族』(山田五郎&しょこたん)
10/30(土)17:00〜17:54。(たぶん前半)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/10/10

『墓マイラー列伝』@東京カルカル 終了

本日は、お台場での墓マイラーイベントに出演してきました。

R0016829

まず、私あきやまみみこからスタート。
「お墓めぐりの旅」ということで、旅するように様々なお墓を巡っている情景を中心に写真で紹介。
ちょっと遠出では、鎌倉や、奈良の箸墓古墳、沖縄のおおおきなお墓や遊女のお墓などを紹介させていただきました。
個人的には、最後のオマケでやった「こんなお墓ありえない?」のコーナーが好きかな。ちょっとしたお墓のデザイン画を描いて、プロの石材業者の方に見てもらうというもの。以下の3点を出しました。

Ohaka_mitsumori_1

Ohaka_mitsumori_2

Ohaka_mitsumori_3

ちょっと夢ありすぎですか…?まあ、想像なんで許してやってください。
判定は「見積もりできません。というか、これは値段のつけられないものですね…」と。そりゃそうだ!
お墓ってみんなの集う場所だし、くつろげるといいなと思って考えたらこうなったんですが、結構考えるの楽しいですよ。

2番バッターは、小嶋独観さん。瀬戸内海の小島の、小屋が密集したような墓地や、土葬文化を見せてくれました。
中でも京都や青森のお墓の墓場(!)、が印象的。必要なくなった墓石を集めて供養している場所があるんですね。その整然とした眺めや、お墓で作った仏像は驚くべき!

3番は、大塚石材から大塚社長。プロの観点で、お墓の建て方をレクチャーしてくださいました。
これからためになる情報ばかりで、思わずメモ取りましたよ。

トリはカジポン・マルコ・残月さん。大阪から始発の新幹線でいらして、東京に着いてからひとお参りしたのち会場入りされました。やはり「墓マイラー」の名付け親は違う!
今まで1300人くらい巡ったカジポンさんが選ぶ「有名人の墓ベスト100」を一挙公開してくれました。これがもう…スゴイ!汗かきながらのマシンガントークは、情熱をひしひしと感じさせてくれました。エピソードも面白い!さすがです。

そんなこんなで怒涛の2時間半。
今回も熱かった…!
そして、お墓めぐりっていうは文化に触れることなんだなー、と改めて思いました。

ご来場いただいた方、どうもありがとうございました。
またこれを機会にお墓に行かれる方は、故人を敬う気持ちを忘れないでマナーを守ってお参りしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧