2007/03/11

長井勝一 漫画美術館

長井勝一美術館

長井勝一美術館

宮城県、塩竈に来てます。
塩竈はガロの初代編集長、長井勝一さんの出身地で、塩竈市のやっているふれあいレスプという施設の中に「長井勝一 漫画美術館」はあります。
一階は図書館、二階に唐突に現れる「長井勝一 漫画美術館」は、これが一室ながらかなり見応えのあるレアスペース!
アラーキーが撮った長井さんの遺影がドンとお出迎え。
かつての青林堂での長井さんの仕事場スペースも再現。実際使ってたものを東京から送ったそう。
うわ〜これって木造モルタルの材木やの上の!あそこ!1、2回だけ行ったことあったな〜。
壁には水木しげる、杉浦日向子、林静一、つげ義春などなどの、歴代巨匠たちの原画が。棚の引き出しを引くと、そこにも原画があり、「原画ですけど、こんにちは〜」的な気軽さがまたレア。
これ、東京にあったら相当人気スポットだよ〜!

そんな施設のギャラリー(回廊)スペースでしりあがり寿展が今、催されている。
展示用の生原稿を事務所の種田さんが選んで、私は現地の方々と連絡を取り合ったりして、準備をお手伝いしました。
うん、こうやってまとめて見ると、改めてすごい面白いと思います。しりあがりさんの作品。ヌケっぷりが違う!
今日はホールでしりあがりさんとアックス編集長の手塚さんとのトークショー。200人くらい来ていっぱいでした。
トークショー後、手塚さんに長井勝一 漫画美術館のあれこれを聞けたのもレア!
ヘタな学芸員より面白い話聞けるもんね。

夜は市の方々にお寿司屋さんに連れて行ってもらいました。
魚がなんでも美味しかったけど、特にマグロがうまかった!
マグロ山盛りにしてた種田さん、地酒をスイスイいってた手塚さん、その横でアワビ握りを頼んでたしりあがりさんを私は忘れない。
東京でも同じ頼み方してもいいんですか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)