2011/12/16

『レポ6号』発売

Repocover201112vol6

レポ」は編集人・北尾トロから読者への超分厚い手紙です!
読んでも人生の役に立たないノンフィクションが満載です!
ジャーナリスト魂とは無縁の、マニアックな視点、とぼけた風味、イイ腰の引け具合、を大事にします!
定期購読者には毎月、何かがポストに届きます!

…というコトで、第6号発売を迎えた「レポ」ですが、私はこういう作り手発信のモノってやっぱ好きだなぁ。有象無象のイイ大人が集まってな〜んかやってる、っていう…
火の車らしいので是非買って下さいー!

私は、妹のまつもとみみりと一緒に1ページ『東の姉と、西の妹』というマンガのようなイラストレポを連載してます。今回は食パンネタ。
この共著ページは第2号より5回目。よろしくね。
こんなカンジ ↓

Repovol6

毎週火曜日10:00〜11:00、北尾トロさんとえのきどいちろうさんがUstで「レポTV」ってのを生中継してるんですが、先日これに少し出てきました。
アーカイブでご覧になれますので、良かったらどうぞ。8分くらい〜。
さるフェスの宣伝ばかりしてます(笑) その流れで、次の下関マグロさんと北尾トロさんもさるフェスに出た2年前のお話をされてます。

「12/13 レポTV」はコチラから →

■季刊ノンフィクション雑誌『レポ』第6号 1,050円(税込)
執筆者一覧(★は新登場)
あきやまみみこ╳まつもとみみり、えのきどいちろう、乙幡啓子、霞流一、北尾トロ、木村カナ、グレゴリ青山、島田十万、島袋寛之★、下関マグロ、新保信長、杉江松恋、檀原照和★、豊﨑由美、早川舞、日高トモキチ、森脇みきお、やまだないと、和田静香(50音順)

お申し込みはこちらから →

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/01

『トラブル依頼人』発売

トラブル依頼人 トラブル依頼人

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

『トラブル依頼人』(麻田恭子/著、加地修/監修、風塵社)が発売になりました。
法律事務所に勤める著者が見た、色んな依頼人たち周辺のエッセイです。

オビ文は北尾トロさん。やっぱり裁判ものだし!
「借金、離婚、マインド・コントロール、弁護士をサギる依頼人…弁護士事務所の人間ドラマはかくも濃い!」

私が装丁(イラスト・デザイン)させていただきましたが、まず本屋で人目を引くことを念頭において考えましたね。
人が思わず見てしまうのは「目」なんです。しかも自分を見ている「目」。なのでこちらを見てるナニカにしました。ナニカがトラブルをいっぱい抱えてますが、なるべく無表情に勤めました。
その内情は…どうぞ本の中身を読んでみてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/28

文春文庫から『ぶらぶらヂンヂン古書の旅』

Buradin_bunko『ぶらぶらヂンヂン古書の旅』(文春文庫)
北尾トロ
文藝春秋 (2009/06 出版)

240P / A6判
ISBN: 9784167753832
価格: ¥619 (税込)


北尾トロさんの著作『ぶらぶらヂンヂン古書の旅』が、このたび文春文庫から発売されます。
風塵社版と同様、文庫版もあきやまの装丁ですが、装い新たなイラストになっています。
裁判長!ここは懲役4年でどうですか』の北尾トロさんが、全国の古本屋をゆる〜く巡る!
お会いするたんびにイイカンジ倍増のナイスガイ、トロさんの本を是非どうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/28

CanCam 2008年 10月号

Cancam200810 現在発売中の『CanCam 2008年 10月号』の『CCフォーラム ヘンなあだ名大集合』でイラストを描いています。買った人は見てネ☆エビちゃんトートがついてくるよ。
っていうか、エビちゃん12月号でCanCam卒業なんですね。次どこ行くのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/11

小川宏氏の本の装丁

071111ogawaずいぶん久しぶりのアップになってしまいました。
色々楽しい事とかもあり忙しくしてまして、そのことはまた今度書かせていただきます。

さて、先日装丁デザインをやらさせていただいた小川宏さんの新刊が発売になりました。

Book 話し上手は聞き上手―あなたは、正しい日本語を話せますか?

著者:小川 宏
販売元:清流出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

小川宏さんと言えば、「小川宏ショー」などで有名な、元NHKアナウンサーの話し手の大ベテランです。
その小川さんが日本語について、やわらかく時にするどく語る、楽しくユーモアにあふれた一冊となっています。

この本、上製本(いわゆるハードカバー)なのですが、デザインする身としては、要素が多くて楽しかったです。
カバーをとった表紙にもいろ紙を使えるし、スピン(しおりの紐)などの細かい部分の色合わせも楽しい作業です。
「日本」を感じさせる絵作りも楽しかったです。

しかし、この本の個人的な思い入れは帯にあります。
帯の人物画は小川宏氏なのですが、いつものぬりえの感じで描いてみました。
編集部からは人物画の指定はなかったのですが、小川さんを描いてみたい!という一心で入れてみました。
編集部の方もOKして下さり、嬉しい限りです。

小川宏さんの装丁は、以前にもさせていただいているのですが、
前回は「夫」と「妻」を抽象的に表したものでした。
これは絵本の古典とも言える、あおくんときいろちゃん(レオ・レオーニ)のような、普遍的なモノにしたくて、こうなりました。
ティッシュにインクを垂らしたりして、色んな形の「丸」を作ってみたんですよ。
こちらもの方も、是非ご一読を。

夫はうつ、妻はがん―夫婦で苦境を踏み越えて Book 夫はうつ、妻はがん―夫婦で苦境を踏み越えて

著者:小川 宏
販売元:清流出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/30

『MacPeople』11月号 発売中

Macpeople20070929 現在発売中の『MacPeople 11月号』(ASCII)でイラストを描きました。
『特集5:Let' Enjoy!! ブログパーツ』のトビラです。
ブログパーツって使った事なかったんだけど、
このイラストの依頼をいただいてから調べたら、いろいろあるんだな〜と実感。
後学のため、このブログにはNHK時計を埋め込んでみました。
これもブログパーツなんですよ。
やっぱ木目調がイイやね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『月刊シニアビジネスマーケット10月号』発売中

Seniorbussines現在発売中の『月刊シニアビジネスマーケット10月号』(綜合ユニコム)の『編集部が選ぶこの一冊』というコーナーで『うたうぬりえ帖』を取り上げていただきました。
インタビュー形式で、少しお話しさせていただいてます。
1ページの記事になっています。
よろしかったら、どうぞご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/21

北尾トロさん講演会

明日、三省堂 神保町本店のイベントにゲストでちょこっと出ます。
この本の装丁デザインをやりました。
お近くの方はどうぞ〜。

**********************
風塵社『ぶらぶらヂンヂン古書の旅』刊行記念
北尾トロさん講演会「古本についてぶらぶら語ろう」

フリーライターであり、ネット専門の古本屋店主である著者が、全国各地へ出掛けては古本屋を訪問していった旅の顛末。ストレスなし、計画性なしのオフビートな古書店めぐり。

【日時】
  2007年9月22日(土) 開場14:30 開演15:00
  (終了は16:30頃を予定しております)

【会場】
  三省堂書店神保町本店 8階特設会場
  ※8階特設会場へは、正面入口側エレベータをご利用ください。

本書をお買い上げ・ご予約のお客様先着100名様に
1階レジカウンターにて整理券を配布しております。
講演終了後、サイン会を行います。

【お問い合わせ】
  三省堂書店 神保町本店 03-3233-3312(代) 10:00〜20:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/09

敬老の日にぬりえを

9/17(日)は敬老の日です。
敬老の日に大人向けぬりえのプレゼントはいかが?

季節のうたを月別に集め、歌詞とそのイメージのぬりえを楽しめる『月別 うたうぬりえ帖』は、
1月から12月まで12冊セットハコ入り!<セット定価¥ 15,120(税込)>
施設などで揃えるととても便利だと思います。
また、プレゼントされる方のお誕生日月のぬりえを差し上げるのもステキですね。

もっと気軽に…という方は『うたうぬりえ帖(上・中・下)』。<各¥ 1,575(税込)>
季節や時代は関係なく、ランダムに昔のいろんな曲のぬりえが載っています。
これに対応したCDが『うたうぬりえ盤』<¥ 5,040(税込)>。
CDも上・中・下に対応した3枚組です。

ハガキサイズで楽しめるのが『 絵手紙ぬりえ帖(1・2)』<各¥ 840(税込)>。

『 童謡・唱歌ぬりえ帖(1〜5)』<各¥ 1,365(税込)>は、流行歌をあえて避け、
童謡・唱歌のみを<明治篇><大正篇><昭和篇>に分けて収録したぬりえ帖。

『名曲のぬり絵』<¥ 1,000(税込)>は、誰もが知ってる名曲を集めてぬりえにしました。

どれも『うた』と『ぬりえ』が組み合わされ、
みんなで歌いながら、昔を懐かしみながら、楽しんでぬりえができるようになっています。
歌ったり、昔を思い出したり、色を選んで手を動かすことが、
脳の活性化にも効くと、医学的にも証明されています。

是非1冊、どうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/07/04

思わずジャケ買い!

前にも書きましたが、北尾トロさんの新刊『ぶらぶらヂンヂン古書の旅』(風塵社)の装丁デザインをさせていただいたのですが、
その本が今、ジュンク堂新宿店(新宿三越内)7Fの文芸書フロアで「思わずジャケ買い!装丁で選ぶ文芸書の世界」コーナーで取り上げられているそうです。
風塵社の営業マタンゴ嬢より情報いただきました。

な〜んか、嬉しいですね〜。
ジャケ買い、イイ響きです。
ジャケ買いするほうではあったけど、される側になるなんて。
普段は無味乾燥なモニターにばかり向かっているけど、その向こう側にはちゃんと人がいるんだな〜、なんていう実感のひとときです。

面出しされて置いてあるらしいので、近くに行った際は是非見てみて下さいね。
そして買いましょー。風塵社の腹巻社長もマタンゴ嬢も出てきます。面白いです。
ジャケ買いコーナーは7月半ばまでだそうです。
ということで、もいっちょ見せとこう!
Burabura

 

Book ぶらぶらヂンヂン古書の旅

著者:北尾 トロ
販売元:風塵社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (1)